スタジオ部分の工事| 浜町11F 研修室化 #09

先月までで、控室部分か完了したので、本日からはスタジオ部分の工事を始めていきます。

関連:控室が3部屋以上になりました!
https://www.pandastudio.tv/blog/post-41992/

カーテン外して

まずは控室用につけてた未完成部分隠しのカーテン外します。
このあたりにスタジオ用の壁が立ちます。

蛍光灯を外します。

壁の位置に蛍光灯があるので蛍光灯を外します。

外した天井を埋める板

天井材を加工して、穴の部分を埋める板を作ります。

穴埋め

綺麗に埋まりました。

壁の骨組みを立てます。

スタジオ内部から見たところ

吸音材(グラスウール)を詰めます

さらに石膏ボードを貼ります。

石膏ボード-吸音材-石膏ボード、という形ですね。
控室の時は、前後に石膏ボードだったので、石膏ボード-空間-石膏ボードでした。
なお、次の工程(後日)で石膏ボードにさらに遮音シートを貼って、その上にもう1枚石膏ボードを重ねます。


余っている部屋、空いている会議室、そんな場所をスタジオにして有効活用したい、
といったご相談は、パンダスタジオにお問い合わせください。
以下のURLより詳細をご確認いただけます。

スタジオ構築事業(防音工事・照明工事・機材設置)
https://www.pandastudio.tv/business/koji/

浜町11F 研修室化に向けた工事

浜町11F 研修室化に向けた工事
少しづつ壁が立ち始めました。 | 浜町11F 研修室化 #02
どんどん壁を立てるよ。 | 浜町11F 研修室化 #03
ひたすら石膏ボードのハリハリ作業。 | 浜町11F 研修室化 #04
端部の処理 | 浜町11F 研修室化 #05
パテ埋め | 浜町11F 研修室化 #06
かべがみ!| 浜町11F 研修室化 #07
控室のドアをつけるよ| 浜町11F 研修室化 #08
スタジオ部分の工事| 浜町11F 研修室化 #09

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次