eスポーツのジャンルをみてみよう

特長
日本製のゲームが多い
観客が見ていて分かりやすい

FPS
First-Person-Shooter、の略称がFPS。自分自身の目で見るゲーム視点で行われる撃ち合いのゲーム

主なゲームタイトル:
Counter-Strike:Global Offensive(CS:GO)
Overwatch
DOOM

特長
世界で最も親しまれている
eスポーツジャンル

バトロワ
大勢のプレイヤーがフィールドに集まり、最後の一人を目指すゲーム
主なゲームタイトル:
PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS(PUBG)
フォートナイト
荒野行動

特長
規模の大きさ、競技性の高さから、近年の注目の集まるゲーム分野

RTS (Real-time Strategy)
First-Person-Shooter、の略称がFPS。自分自身の目で見るゲーム視点で行われる撃ち合いのゲーム

主なゲームタイトル:
Counter-Strike:Global Offensive(CS:GO)
Overwatch
DOOM

特長
世界で最も親しまれている
eスポーツジャンル

バトロワ
大勢のプレイヤーがフィールドに集まり、最後の一人を目指すゲーム
主なゲームタイトル:
PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS(PUBG)
フォートナイト
荒野行動

特長
規模の大きさ、競技性の高さから、近年の注目の集まるゲーム分野

MOBA (Multiplayer online battle arena)
プレイヤーが2つのチームに分かれ、各プレイヤーがキャラクターを操作して戦うゲーム

主なゲームタイトル:
League of Legends (LoL)
Defense of the Ancients (Dota)

特長
注目のゲーム分野。LoLは世界で最も参加プレイヤーの多いゲームとして有名

スポーツゲーム
既存のスポーツ、サッカーや野球など、実際に存在するスポーツをゲームにしたもの
主なゲームタイトル:
ウイニングイレブン シリーズ
FIFA シリーズ
実況パワフルプロ野球 シリーズ

特長
国体での採用などで注目
元のスポーツを知っていれば、気軽に楽しめる

オンラインカードゲーム
カードゲームを電子化(データ化)し、オンラインで対戦できるようにしたゲーム

主なゲームタイトル:
ハースストーン
シャドーバース

特長
組み合わせたカードの束(デッキ)を持ち寄り、2人以上で対戦を行うゲーム。デッキの組み方などに高い戦略性。思考型eスポーツ

その他ゲーム
ぷよぷよ、テトリス などのパズルゲーム
ロケットリーグ 車で行うサッカーゲーム
Dead by Daylight 非対称性対戦ゲーム
Auto Chess 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次