【スタジオ配信・中継配信】ストリーミングエンジニアとは?

みなさんこんにちは。パンダスタジオでございます。

本日はパンダスタジオのストリーミングエンジニア派遣についてお話します。

【ストリームングエンジニアとは?】

ストリームングエンジニアとはさまざまな配信プラットフォーム(Youtube,ニコニコ生放送,mediastudioなど)に映像を送出し配信を管理する人のことを指します。配信の核と言える部分ですのでとても責任が重く重要なポジションのオペレータになります。

【使用している機材】

IO DATE GV-LSBOX「LIVE ARISER」

LiveShellx

LiveUSolo

Blackmagic Web Presenter 4K

・デスクトップPC(OBS、Wirecast、Vmix)

※上記機材でご指定の機材がありましたらご連絡いただければ対応いたします。

【作業の流れ】

>本番前

・プラットフォームのご連絡・アカウントの引き渡し作業

本番の前日までに使用するプラットフォームとアカウントをご連絡ください。

私たちスタッフ側でプラットフォームの推奨される配信設定をあらかじめ確認しておく必要があります。

またアカウントに関しまして引き渡しする場合にセキュリティー設定などの影響で承認作業が必要になり時間がかかってしますことがありますので早めの対応が必要になります。

>本番当日

・テスト配信

当日にテスト用の配信ページを作成し事前に配信の(映像と音のずれ・ノイズなど)チェックを行います。

・本番配信準備

本番30分前になりましたら、本番用のページに移動し作業を行います。

・本番

視聴率、コメントのチェック、ビットレートやネットワークの監視を行います。

 

【アカウントがクライアント様の操作の場合】

クライアント様が直接アカウントを管理する場合私たちの作業は映像を送出するまでの作業を担当いたします。

最近では自社で作成した配信プラットフォームやセキュリティーの問題上アカウントの引き渡しができないことがよくあります。

その場合はあらかじめ決まっているストリームキーとストリームURLをいただき指定の場所に映像を送出する作業を行います。

注意点として受け側の映像を送出側では確認できないため受信側のスタッフと連携し映像が正常に受け取れているかを連絡しあえる状態を作らなければなりません

 

ざっくりとした内容ですが、ご興味のある方は

またライブ配信・インターネット配信をお考えの方は株式会社PANDASTUDIO.TVへご連絡ください。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次